
最高の品質・コスト・納期に
お応えするエースの
「品質保証システム」
品質が第一優先という考えを構築するために、技術と品質の向上のための品質保証システムの重要事項を明文化する。
品質方針
- 最高の品質、コスト、納期(Q,C,D)でお客様のご要望に応える。
- 技術と品質の向上に限りない探求心を持ち続ける。
- 安心・満足・信頼を得られる誠実な対応に努める。
品質保証体制図
品質第一優先で、組織的に品質向上をできる品質保証体制を構築する

品質保証システムにおける
設計業務の流れ
step1
打合せ
more
打合せ
各リーダー(窓口担当者)が「議事録・見積書(内容・工数)・工程表」を作成する。
- 議事録
-
- 打合せ時には必ず帰社後速やかに上長に「議事録」を提出する。
- 見積書
-
- 「機械設計請負技術料規程」に基づき作成する。
- 過去の実績等と照し合せて作成する。
- 上長の捺印後に客先に送付する。
- 工程表
-
- 納期と工程の兼ね合い及び製作の優先順位に基づき作成する。
- DR及び検図の期間も考慮して作成する。
- 作業者の技量と作業内容に無理のない様に作成する。
- 上長の承認後に客先に送付する。
close
step2
設計・製図
more
設計・製図
- 構想・計画
-
- 客先納品前あるいは途中経過(計画段階)を一つ上の上長にDR(チェック)を求める。
- 「確認シート」で客先と質疑応答し案件をまとめる。
- 新規客先の案件は上長を交えてDRを実施する。
- 過去の指摘事項を振り返り客先別資料等を有効活用する。
- 早い段階で設計思想の統一を図る。
- 組立図・部品図・リスト
-
- 上長DR(チェック)後、客先承認を経て詳細設計を進める(製図作業は省く)
- 自己検図は必ず行う。
- 検査範囲を明確化し作業範囲には責任を持つ。
- 検図
-
- 作図者は自己検図を行い上長へ提出する。
- 担当者以上の者が最終承認を行う。
- TL以上の役職者は下位のチェックを行う。
- 社内承認
-
- 議事録・確認シートと共に上長に提出する。
close
step3
納品
more
納品
- 各担当者が責任を持って客先納品を行う。
- 「議事録」「確認シート」の内容を納品前に確認する。
- 担当者の未承認図面を客先に納品はしない。
- 「業務フローチェックシート」の内容を納品前に確認する。
close
step4
業務報告
more
業務報告
- 客先からの指摘事項は速やかに「品質向上シート」に記入し案件毎に上長へ提出する。
- データ及び資料の整理を行う。
- 客先に甚大なる損害を与えたと課長が判断した場合にはクレーム報告書を提出する。
close
品質保証システムに
おける各職責

社員全員が責任を持って取り組み、
質の高いサービスを提供しています。
お客様に提供する図面の品質を保証するため、
各職位における作業内容を明文化し、品質の向上に努めています。
社員一人一人が自分の役割を責任を持って遂行し、
お客様に質の高いサービスを提供します。
設計業務における品質保証
- 1作業者
-
- 製図及び機械加工等の知識を習得し、正確及び迅速に部品図を作成する。
- 作成した部品図や部品リストの自己チェックを確実に行った上で上長に提出する。
- 担当している作業において担当者との意思疎通を確実に行い情報が不足している場合は速やかに担当者に要求する。
- 勝手な判断をせず「報・相・連」を徹底する。
- 客先ごとのルールを確実に把握して作業を行う。(客先別資料の充実)
- 部品図作成にあたり組立図の不備を発見した場合は速やかに担当者に伝える。
- 「業務フローチェックシート」に基づき品質保証規定の内容が遵守出来ているか確認を行う。
- 自己のミスや上長からの指摘事項を必ず「品質向上シート」に記載して再発防止に努める。
- 2担当者
-
- 客先打合せ時には必ず「議事録」を作成する。
- 作成した図面の自己チェックを確実に行い不安箇所については上長に相談する。
- 担当する案件の図面1式を責任範疇とする。
- 担当している作業において客先担当者との意思疎通を確実に行い、情報不足している場合は速やかに設計担当者に要求する。(客先別資料の充実)また、作業途中で客先担当者と打合せした内容は「確認シート」に記載する。
- 客先担当者とのメールでのやり取りについては上長を必ず同報に入れる。
- 曖昧な判断をせず客先並びに社内に対して「報・相・連」を徹底する。
- 担当した案件の工程表並びに見積書を作成し承認者の承認を得る。
- 作成した計画図は上位者のDR(チェック)を必ず受ける。
- 部下及び協力会社の作成した図面の検図を行う。
(議事録・確認シート・過去の指摘事項等の再確認) - 「業務フローチェックシート」に基づき各工程で品質保証規定の内容が遵守出来ているか確認を行う。
- 自己のミスや上長・客先からの指摘事項を必ず「品質向上シート」に記載して再発防止に努める。
- 3承認者(TL以上)
-
- 自らまたは構成員の担当する案件の最終チェックを行う。
- 担当している作業において客先担当者との意思疎通を確実に行い、情報不足している場合は速やかに客先担当者に要求する。また、作業途中で客先担当者と打合せした内容は「確認シート」に記載する。(客先別資料の充実)
- 客先担当者とのメールでのやり取りについては上長を必ず同報に入れる。
- 決済(金額)に関しての客先とのやり取りについては課長にも同報に入れる。
- 課長対応の必要な場合はGLから課長に送付する。
- 工程・納期面において問題が発生した場合は勝手な判断をせず上長に対して「報・相・連」を徹底する。
- 担当した案件の工程表並びに見積書を作成し課長の承認を得る。
- 構成員の担当案件に対して工程を把握し、適切な時期にDRを実施する。
- 自己案件及び部下や協力会社の作成した図面の検図を行う。(議事録・確認シート・過去の指摘事項等の再確認)
- 「業務フローチェックシート」に基づき各工程で品質保証規定の内容が遵守出来ているか確認を行う。
- 自己のミスや上長・客先からの指摘事項を必ず「品質向上シート」に記載して再発防止に努める。
- 4課長・所長
-
- 配下の打合せには同行して「議事録・見積書・工程表」は責任を持って管理する。
- 「議事録・見積書・工程表」を把握し各案件のスムーズな進捗をサポートする。
- 各技術者レベルの技量を把握し指導・育成する。
- GL・TLより提出された工程表並びに見積書の精査承認を行う。
- グループ間の工程調整を行い、業務が効率よく進むようにする。
- 納期・コストに対して継続的に改善提案を行う。
- 「業務フローチェックシート」に基づき各工程で品質保証規定の内容が遵守出来ているか確認を行う。
- 「品質向上シート」を有効活用(集計・分析)し再発防止のための措置を講じる。
- クレーム処理に対して積極的に行動し、早期解決に向け努力する。